サイト創設14周年 + 15年目に突入ですよ
本体サイト↓の開設2001年2月20日。あの頃僕らは若かった(?)。
http://www.moonover.jp/
当時はまだインターネット黎明期、「ホームページ」ってものが大ブームで猫も杓子も「ホームページ」作りに走ったものですよ。今では、もう個人サイトとかテキストサイトとかないっすからねー。競技人口減る一方で増えませんからね!!!
2005年頃にはそうしたムーブメントは既に下火になっていて、5年前くらいだと多数のサイトが更新停止状態で放置されっぱなしでした。それらがinfoseekなど無料ホームページサービスが終了した際にゴッソリ消えたので、古い時代から残っている個人サイトは、大抵が契約プロバイダの無料スペースに置いてるとこくらいですかねぇ。(´・ω・`) その中でも更新しつづけてるサイトは果てしなくゼロに近いという…
まあウチはまだやるんですけども。
ちなみに開設当時に書いてあったサイトタイトルの由来は、
「一夜 人の世を楽しく生きる 人の心は 無限空間」
でした。
開設当初は心理学関係がメインコンテンツだったからですね多分。物置と化した本館に名残があります。あとは人が生み出したもの、つまり神話とか叙事詩とかがサブメインで、いつのまにかそっちが本体を食うボリュームになってしまって今に至ると。
「あらゆる知識で遊びつくす」を掲げたとおり、最初からマジメに研究する気はありませんでした。今もないです。ただ興味の赴くままに、人の作りし無限空間を、ひたすら面白がって彷徨い続ける。で、その時々の旅先で出会ったものを書き続ける。そんな感じで今年も、テケトーにやっていきたいと思います。
にしても昔の文章を今読むとほんとわけわかんなくて面白いな!
自分だけど自分じゃねえだろこれ、みたいな。ロランの歌に対する文句 とか読み返してみると、当時苦労させられてた上司が蘇ってきて「うわあああ」ってなる。うん、今じゃもう、この文章は書けないな…(笑)
[>うちも一応テキストサイトっぽいサイトだったんですよねはじめは…
あのテキストサイト・絵日記サイトの管理人は今…
http://matome.naver.jp/odai/2140122085229225401
有名サイトになることはなかったのでこういうところで話題にしてもらえることは全くないのですが、中の人は相変わらずです!
・開設当初載せてた写真
・こないだ撮った写真
変わってないです(笑)
http://www.moonover.jp/
当時はまだインターネット黎明期、「ホームページ」ってものが大ブームで猫も杓子も「ホームページ」作りに走ったものですよ。今では、もう個人サイトとかテキストサイトとかないっすからねー。競技人口減る一方で増えませんからね!!!
2005年頃にはそうしたムーブメントは既に下火になっていて、5年前くらいだと多数のサイトが更新停止状態で放置されっぱなしでした。それらがinfoseekなど無料ホームページサービスが終了した際にゴッソリ消えたので、古い時代から残っている個人サイトは、大抵が契約プロバイダの無料スペースに置いてるとこくらいですかねぇ。(´・ω・`) その中でも更新しつづけてるサイトは果てしなくゼロに近いという…
まあウチはまだやるんですけども。
ちなみに開設当時に書いてあったサイトタイトルの由来は、
「一夜 人の世を楽しく生きる 人の心は 無限空間」
でした。
開設当初は心理学関係がメインコンテンツだったからですね多分。物置と化した本館に名残があります。あとは人が生み出したもの、つまり神話とか叙事詩とかがサブメインで、いつのまにかそっちが本体を食うボリュームになってしまって今に至ると。
「あらゆる知識で遊びつくす」を掲げたとおり、最初からマジメに研究する気はありませんでした。今もないです。ただ興味の赴くままに、人の作りし無限空間を、ひたすら面白がって彷徨い続ける。で、その時々の旅先で出会ったものを書き続ける。そんな感じで今年も、テケトーにやっていきたいと思います。
にしても昔の文章を今読むとほんとわけわかんなくて面白いな!
自分だけど自分じゃねえだろこれ、みたいな。ロランの歌に対する文句 とか読み返してみると、当時苦労させられてた上司が蘇ってきて「うわあああ」ってなる。うん、今じゃもう、この文章は書けないな…(笑)
[>うちも一応テキストサイトっぽいサイトだったんですよねはじめは…
あのテキストサイト・絵日記サイトの管理人は今…
http://matome.naver.jp/odai/2140122085229225401
有名サイトになることはなかったのでこういうところで話題にしてもらえることは全くないのですが、中の人は相変わらずです!
・開設当初載せてた写真
・こないだ撮った写真
変わってないです(笑)